
さらなる価値を
生みだすリフォームを。
時間が経つにつれて劣化していく建物や設備。
壊れたものを修理したり、汚れたものをキレイにしたりして
「元の状態」に戻す=マイナスから0が普通のリフォーム。
でも、せっかく手を加えるなら、
使いづらかった部分を思い切って変えてみたり、
欲しかった機能を追加してみたり。
さらには、
今までと違う使い方を生み出してみたり、ガラッと印象を変えてイメージアップしてみることだってできる。
リベレでは、
そんな「プラスの価値を生み出すリフォーム」を大切にしています。
-
工場Factory
環境の改善
古い工場は過酷な環境ゆえ作業に支障が出て効率が下がったり、従業員も定着しにくいなどの問題がありますが、リォームすることにより、従業員の働きやすさがUP。
例えば、
・劣化した屋根を改修し雨漏りを解決
・暑さ寒さの対策で屋根や壁を断熱素材リスク回避・安全対策
工場で起きる事故は、従業員の意識だけでは完全に防ぐことは難しいもの。「事故が起きにくい」環境づくりをすることで、そういったリスクを事前に回避できます。
また、頻発する災害に備えた改修も重要です。
例えば
・転倒防止のため、滑りにくい塗料を床に施工
・防水板を設置して水害に備える生産効率・品質改善
今まで普通だと思っていた環境が、実は生産効率や品質を下げてしまっている原因だった可能性も…。リフォームし効率よく働ける環境を整えることで、効率や品質の改善が期待できます。
例えば、
・LED照明に変更することで作業場の明るさを確保し、作業効率UP。省エネによるコストカットにも。
・作業者の集中力を高めるため、吸音材や防振マットを取り付ける▼もっと見る▼
▲とじる▲
-
オフィスOffice
採用・定着率の改善
「働く場所の見た目の印象が良い」というのは、応募動機の中でも重要な部分です。こんな場所で働きたいと思ってもらえるおしゃれなオフィスにリフォームできれば、就職の応募者が増える効果が期待できます。
また、従業員の会社に対する愛着も生まれ、定着率の改善にもつなげることができます。
例えば、
・内装をカフェの様な雰囲気に
・個室ブースやコミュニケーションスペースなど導入し、多彩な働き方ができる空間へ環境配慮・SDGs
オフィス内を省エネ商品や素材に切り替えていくことで、環境への配慮やSDGsへの取り組みに繋がります。節水や節電の商品であれば日々の水道・電気代のコストカットも可能です。
例えば、
・照明を人感センサーに切り替えて、無駄な電気利用を削減
・節水型のトイレへリフォームブランディング
会社のコンセプトを強化するリフォームであれば、会社を訪れる顧客に対しても、統一感のある信頼できる会社というイメージを持ってもらうことも可能です。
さらに日々そこで働く従業員に対する意識づけにもなり、会社としてのブランディングの強化が期待できます。▼もっと見る▼
▲とじる▲
-
店舗Shop/Store
集客・売上の改善
店内のレイアウトを変えて座席数を増やしたり、動線を見直し人の流れを変えることで、今までスルーされていた商品を目に付きやすくしたり。リフォームすることで改善できる部分はたくさんあります。
また、興味を引く外観や店内のデザインにリニューアルできれば、今までと違った客層の顧客にアピールすることも期待できます。居心地の良さUP
顧客はちょっとした違和感を敏感に感じ取って、他のお店に流れて行ってしまうことも。汚い・使いづらい・暑い寒い・・といった部分を改善し、居心地のいい空間に変えていくことで、リピーターの確保にも繋がります。
色あせた看板、はがれかけた壁紙・・経年劣化で気づかぬうちに見た目が悪くなってしまった部分もリフォームで綺麗にすることで印象がよくなり、遠のいていた客足を引き戻すきっかけにも。
例えば、
・日差しが強い窓に遮熱フィルムを貼る
・古く汚くなっていたトイレを最新の機種へ労働環境の改善
店舗の環境は、働くスタッフのモチベーションや生産性に大きく影響します。動線の改善や設備の最新化、デザインの工夫によって、ストレスの少ない快適な空間を実現できます。
▼もっと見る▼
▲とじる▲
-
マンション・寮Apartment
入居率改善
築年数が古くなってくるにしたがって、入居率も低下していきます。今の暮らし方に合わせて設備や間取りをリフォーム/リノベーションすることで、築年数が古くても入居希望者を増やすことが可能です。室内だけでなく、外観や共用部を改善することも入居率の改善につながります。
改修の内容によっては、家賃UP材料にも。
例えば、
・和室を洋室化
・トイレやお風呂などを最新機種へ交換環境配慮・SDGs
省エネ設備の導入や断熱性能の向上により、光熱費の削減が可能になり、長期的なコストメリットがあります。また、環境にやさしい最新の設備リフォームであればマンションに付加価値が高め、競争力のある賃貸物件にも。
災害対策
屋根・壁などは定期的に点検・改修を行うことで、雨漏りや亀裂などから建物を守ることができます。特に、ゲリラ豪雨や台風、地震といった大きな災害によるダメージも最小限に抑え、建物の寿命を延ばすことにもつながります。
▼もっと見る▼
▲とじる▲
施工事例
そのほかにも…
リベレの特徴
-
1. 日工グループ
明石市で100年以上の歴史を持つ、アスファルトプラントトップメーカー日工株式会社(東証プライム市場上場)を親会社とする100%子会社。「日工グループ」の一員であり、グループ内の建物や工場の営繕・リフォームを長年手掛けてきた実績があります。
-
2. デザイナー常駐
常駐の社内デザイナーが監修し、機能性だけでなくデザイン性にもこだわったリフォームを叶えます。建築3Dパースなども活用し、ビジュアルでイメージしやすいご提案も行っております。
-
3. 法人リフォーム専門
住宅リフォーム専門の工務店が多く存在する中、リベレは創業当初から法人向けのリフォーム工事をメインに請け負ってきた、正真正銘「法人リフォーム専門の工務店」です。特殊な工事や、専門的な知識が必要な工事もお任せください。
-
4. 50年以上の実績
創業から50年以上の実績。年間の工事契約数も300件以上。協力業者とのつながりも豊富にあり、価格や品質なども含め現場に合わせたベストなご提案が可能。
-
5. 提案型
依頼された内容をそのまま受けるだけではなく、よりコストを抑えて工事ができる方法であったり、お客様が見落としがちな部分のご説明など、経験豊富なアドバイザーが、プラスアルファのご提案を致します。
FAQ
-
Q.設備の資料(図面や取説など)がなくても大丈夫?
A.
大丈夫です。図面や設備商品の品番等が分かる資料については、状況の把握がしやすく見積にかかる時間の短縮もできますので、ご用意いただける場合はお願いしておりますが、お持ちでない場合でも、現場調査にて採寸、商品や状況の把握は必ず行いますのでご安心ください。
-
Q.以前他の業者に施工してもらった部分でもリフォームできる?
A.
他社の建築・リフォーム後の箇所でも施工することが可能です。実際の状況を確認した上で、最適なリフォーム工事をご提案致します。ただし、他社のオリジナル部材や商品を使用していて弊社で部材調達ができない場合は、同一部材での施工ができない場合がございますのでご了承ください。
-
Q.見積から追加で金額がかかることはある?見積通りに施工してもらえる?
A.
基本的にご契約いただいた見積どおりに工事を行います。ただし、外見から判断の困難な場合は「解体してみたら柱が腐っていることが発覚し、別途補修が必要」といった追加工事が発生することがあります。また、お客様の方から「ついでにここも直してほしい」という希望がでてきたり、「ランクの良い材料に変えて欲しい」といった変更など・・・実際に進行していく現場の過程を見ての追加・変更は多くの現場で発生します。その都度、担当者より内容と追加金額をご説明いたしますので、お客様にご判断いただくこととなります。
-
Q.予算が少ないけど相談に乗ってもらえる?
A.
もちろんご相談ください。工事1つとっても、商品・メーカー・工法・仕様・金額も様々なバリエーションがありますので、ご予算に合った内容にてご提案させていただき、低予算でも満足のいくリフォームができるようお手伝い致します。ただし、金額を下げるためだけに必要な工事を省いたりすることはおすすめしませんので、予算に合わない内容については理由も含めてご説明させていただくこともございます。
-
Q.設計・プランニングもしてもらえる?
A.
可能です。現状の調査から、レイアウトの設計、内装・インテリアのコーディネート等も含めてプランニングさせていただきます。必要に応じてパースやイメージ画像の作成等も行っています。新築の場合は確認申請が必要となってきますので、設計事務所と連携して対応させていただくこともございます。
-
Q.営業しながら・使いながらのリフォームは可能?
A.
工事の規模によりますが、工事範囲を分割したりしながら、出来るだけ影響が少ない形をご提案させていただきます。場合によっては土日祝・夜間作業で対応させていただく必要もございますので、ご相談ください。
-
Q.小さい工事だけでも頼んで大丈夫?
A.
「コンセントを一ヶ所増やしたい」「ドアの取っ手の調子が悪い」といった部分的なリフォームでも気兼ねなくご相談ください。リベレでは工事の大小問わず、何でもご相談をお受けしています。
月~金 8:00~17:00